2006-01-01から1年間の記事一覧

なぜ『フェアトレード』なのか−その2−

このエントリーは、こちらの続きです。 なぜ『フェアトレード』なのか 「本当の問題」を踏まえた上で、The Economistの記事を読むには、フェアトレードという多層的な面を持った概念全般に関して、読者も記事に書かれていない問題点についての知識も踏まえて…

なぜ『フェアトレード』なのか

メモ:the economistのフェアトレード記事の日本語訳 by山形浩生氏(@研究メモ by DOJIN氏) 一連のThe Economistの記事のフェアトレードへの姿勢を見ていると、弾氏の経済成長の一言に端を発したやりとり全体への、漠然とした違和感の底流に繋がっているよう…

経済学のセールスと弾式学習法

ここでのやりとりを見ながら思っていたこと。 http://d.hatena.ne.jp/raistlin_majere/20061125 根本的な誤りは、(おそらくは)成長しない=現状維持だという認識で、成長しない=退歩というのが正確なところです。 なるほど。私なんか単純に、「断言しよう…

小飼弾氏の”経済成長”論争のまとめ

”経済成長”という単語の、素人と経済学に通じた人との間での、言葉の意味の齟齬から発生した論争についてまとめておきます。普段経済に疎い人が「経済成長」の概念と、経済学的視点な人がその意義を主張する理由を知るには格好の教材だと思います。いい加減…

ふぉーりん・あとにー氏へ通りすがりより

あなたこそ、途上国の貧困を慮るのは自身の視点を上位に置く為の張子の虎で、弾氏の言説を比較優位を保てなくなるだけだと決め付けて恐怖に怯えてるのでは? センを引用している相手に、途上国の貧困への考慮を促しているが、以前のエントリで経済学の教科書…